<< May 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |
PALETTE
JUGEMテーマ:音楽

PALETTE / SMRYTRPS
★★★★★★★☆☆☆

01. はじまりますよ
02. What's the joint (Bring it on/Bringit out pt.2)
03. We got to share
04. ドライブ・マイ・ライフ
05. Summerdaze
06. カトウさんち
07. まってて
08. アーバン・アンテナ
09. できるオトコ
10. 結果オーライ
11. FLY
12. ネクスト ドア-月と太陽の隠れんぼ-
13. You will know

1stアルバム『SMRYTRPS』でお披露目した混沌とした雑草音楽。2ndアルバム『ことばの音楽』で見せたその発展系のどす黒いファンクミュージック。そうやって順調にステップアップしてきた彼等、SMRYTRPSの3ndアルバムは今までの過程を全く無視したかのような期待を裏切るモノとなった。ただ期待を裏切る。といってもそれは良い意味にだ。
「明るく楽しく聞きやすい事を重視して行こうと思いました」と今作カトウケイタと共にトラックを手掛けたY.O.G.が言うように、聞きやすさを重視した楽曲には暖かみと爽快感を感じる。前作までの彼等はラップを主とし、そこに自分達に合うカラーを後塗りしていたのだが、今作は既にカラーが付いているトラックに、ラップを後付けしたような形を取っていて、それが今までには無かった清涼感を感じさせる風通しの良い作品になったんだろう。特にそれが表れた"ドライブ・マイ・ライフ"は軽快なリズムに乗るマイクリレーが本当に楽しそう。それと、ねちっこく絡む各々のフロウに、時折入る女性の歌声が映える"まってて"タカツキとY.O.G.の息の合った掛け合いが絶好のチルを感じさせる"ネクスト ドア-月と太陽の隠れんぼ-"などY.O.G.がHOOKを担当するコトにより、統一感が出たのも特徴だ。
新しい側面を引き出し新たなステージに進んだ今後の彼等は一体何処に進むのか今の現状では予測出来ない。が、もしかしたらその予想不可能な所が彼等最大の魅力なんだと僕は思う。
| comments(0) | - | SMRYTRPS |
愛・自分博
JUGEMテーマ:音楽

愛・自分博 / KREVA
★★★★★★☆☆☆☆

01. H.A.P.P.Y
02. 国民的行事
03. It’s for you
04. いいと思う
05. island life feat.SONOMI
06. イッサイガッサイ
07. 涙止まれよ feat.SONOMI
08. 江戸川ロックオン feat.CUEZERO,WADA
09. 暗闇のナビゲイラ
10. トリートメント feat.DABO,CUEZERO
11. スタート
12. My Life

彼のトラックの魅力は、単純なループミュージックで、これはKICK後期『GOOD MUSIC』辺りから現在に至るまで、徐々にミニマムにシンプル化を図っており、結局その背景には一番シンプルなトラックで、一番やりたいコトをやりたいという彼の意図が伺える。更に手探り状態だった前作『新人KREVA』に比べると、今作は、一つのコンセプトを掲げ40分と言う比較的短い時間の中に全てを凝縮した感がある。
それは先行シングルの"国民的行事""イッサイガッサイ""スタート"が、まるであたかも最初からアルバム用に作ったかのような浸透性を見せていると言う事実でも分かり、こういった非常に細かい所に彼の巧さがしっかりと見て取れる。
史上初となる日本語ラップCDによるオリコン1位。KICK THE CAN CREW休止時には「次第にやりたいコトが出来なくなった」っと愚痴を洩らしていた彼だが、ソロになり自身の音楽性を追求する結果がこの『愛・自分博』と言うならばやはりこの男センス抜群だ。
| comments(0) | - | KREVA |
CONCRETE GREEN.1(改)
JUGEMテーマ:音楽

CONCRETE GREEN.1(改) / SEEDA AND DJ ISSO
★★★★★★☆☆☆☆

01. CCG.1 Intro
02. Money/ DJ ISSO
03. Illegal Money/ SEEDA & bay4k (Pro. DJ Yamino)
04. Homie Homie/ SCARS ft. Bebe(for SBJ) (Pro. Hiko)
05. D.G.A.F(裏)/ L-Vokal (Pro.Taro)
06. High/ L-Vokal ft. SEEDA
07. 侍/ L-Vokal (Pro. Doc-Dee)
08. Irony 24/ L-Vokal (Pro. I-DeA)
09. Output/ Ish-One(for YingYang)
10. 68 Blunts/ CN(for Essencial)
11. Interlude/ Bron-K (Pro. Bron-K)
12. Skit/ Bron-K (Pro. Bron-K)
13. Jack Yo Stea/ Bron-K (Pro. Bron-K)
14. Town Work/ SD JUNKSTA (Pro. K-NERO)
15. Tokyo Avantgarde/ Q-ILL ft. SD JUNKSTA (Pro. G.O.G)
16. バングラ7/ SD JUNKSTA (Pro. K-NERO)
17. 散る/ L-Vokal (Pro. Doc-Dee)
18. CCG Exclusive/ Sticky & SEEDA (Pro. I-DeA)
19. CCG.1 Skit(freestyle)
20. CCG Exclusive/ Sticky
21. CCG Exclusive/ Essencial
22. Path/ SEEDA ft. Manny & BES (Pro. I-DeA)
23. Play Pt.2/ Snipe(for Essencial)
24. 本質/ マイクアキラ(for 四街道ネイチャー)
25. さよならGood Bye/ マイクアキラ(for 四街道ネイチャー)
26. Hustle In Da Bustle REMIX/ SEEDA & Manny (Pro. Macro)
27. SCARS Demo(03)/ SCARS
28. CCG Exclusive/ BES
29. 塀の中/ Aki Thug (Pro. I-DeA)

前作『SEEDA`s 27 SEEDAS』で、日本語ラップシーンに大きな風穴を開けたSEEDA AND DJ ISSOのコンビが再び帰ってきた。今作もMIX CDでのリリースで、やはり特徴としては「まるで雑誌でも読んでるかもようなお手軽さ」(この表現はBLASTのパクリ)だろう。アルバムを聞き終えれば、SCARS周辺の情報が自然と頭に残っている。これはほぼ確信犯的な仕事っぷり。
特にインパクトが大きかったのが最近ソロデビューを果たしたL-VOKALの社会の現し世を痛烈に皮肉った"Irony 24/L-VOKAL"2005年のクラシック楽曲"Tokyo Avantgarde/Q-Ill Feat.SD Junksta"ピアノ音が響く叙情的なトラックが、力強いリリックの魅力を上手く引き出した"CCG Exclusive/BES"の3曲。他にもSEEDAが絡んでる楽曲はハズレ無し。

2006年最重要MCともいえるSEEDA。彼が今精力的に行なっている活動の数々は、若干の違いはあるがDMRのダースレイダーが事在る毎に言っている「日常にもっと音楽を!!」の精神に通じるモノがあり、舞台は違うが共に日本語ラップ界を盛り上げて欲しいというのが率直な感想だ。
| comments(2) | - | SEEDA AND DJ ISSO |
FLIP HOP
JUGEMテーマ:音楽

FLIP HOP / 瘋癲
★★★★★★★☆☆☆

01. Rebirth
02. Radio flip flop
03. XXX
04. come get out
05. why!?
06. YEAH OH EI !! (UH-SA!)
07. good friends feat. no-boo for tick
08. Radio flip flop
09. M.V.R. feat. MISTA O.K.I , TYPE Lo
10. Radio flip flop
11. Sugar Kut(z) feat. DJ SHARK
12. Radio flip flop
13. In The Bubbles
14. Caliente feat. ERI KAMIYA
15. Splash (interlude)
16. 20000miles
17. 我等は彼等へ

1st『MUSIC IS EXPRESSION』(2003年発売)が歴史的名盤となった瘋癲が前作から丸2年という比較的短いスパンでリリースした2ndアルバム。だがこの作品をリリースするまでには相当の苦労や苦悩などがあったと思う。なぜなら彼等は2003年の秋にトラックメイカー兼ドラマー(エンジニアリングなども担当)として瘋癲サウンドの中枢を担っていたM.FUJITANI氏を事故で失ってしまったからだ。そういう状況を考えればそれにめげずに彼等が新たな音源を出してくれたのは本当に喜ばしいコトだ。

M.FUJITANI氏が残した哀愁漂うドラムプレイから始まる今作は、1stである種完成されていた瘋癲サウンドを一度基礎の基礎まで削り落として、そこから改めて一つ一つ確かめるかのように積み上げて作りあげたように思えた。事実、地を這うように轟く土臭さや、派手で守るコトなど全く帰り見ない攻撃性、シンプルさを追求した近未来を思わせるトラックなどは今までの瘋癲では無かったタイプのサウンドだ。
それ故、時に音作りに迷いが見え若干試行錯誤しているようにも感じるが既存の完成されていたサウンドを捨て、新しいスタイルを確立しようとしている彼等の挑戦は温かく見守って行きたい。

そんな試験的な今作の中でも、レペゼン石川からの刺客no-boo for tickを招きM.FUJITANI氏に捧けだレクイエム"good friends"前作でも抜群のコンビネーションを披露したERI KAMIYAとのタッグ再びの"Caliente"全世界の人に向けて発進された(是非とも自分の子供に聞かせたい)ピースフルな"我等は彼等へ"などは比較的前作までの流れを汲んでいるので自然と耳に残る曲だろう。
2006年には史上初!?目で聴く!?アルバムとして『FLIP HOP TV』(DVD)が大満足の内容+良心的な値段(1995円)でリリースされているので興味ある方は是非そちらもチェックして欲しい。

一口メモ。
・正直彼等はバンドスタイル(1st)での印象(活躍)が強すぎて…今作も悪くは無いんだけど比べてしまうと残念。
・地味に"Sugar Kut(Z)"とか好きなんだよね。
・昔、まだ自分がはっちゃけてた時に身内の某イベントで"我等が彼等"を自分色に勝手にアレンジして(既存のリリックにオリジナルのリリックを継ぎ足し)歌った経験有り。…あれは今思っても失態だった。
| comments(0) | - | 瘋癲 |
MEGA CITY FIVE

JUGEMテーマ:音楽
 
MEGA CITY FIVE / DOBERMAN INC
★★★★★★★★☆☆

[DISC-01]
01.D.I.EXPERIENCE
02.MEGA CITY FIVE
03.WE DON'T CARE
04.WE GOT IT ALL feat. JAY'ED AND SPYDER
05.MESSAGE FROM B TOWER
06.F**K THE MASTER OF SUICIDE FACTORY
07.NO LOVE (WAKE UP!)
08.WELCOME TO B-HEAVEN
09.EVG URBAN FOREST
10.GEE-WHIZ SPOT 24/7
11.COLRO GROSSO(OT'S11) feat. NORISIAM X,4WD,SPYDER AND WOLF PACK
12. TRAP OF THE G-WEEK
13. 夜にむらがるLADY〜OVERNITE CINDERELLA
[DISC-02]
01.STATEMENT D-ST. (JUICY)
02.Y.O.U.
03.STADIUM 51 (BASEBALL FAMER FILE001)
04.MS.HARDER feat.NORISIAM X
05.WE GOT IT ALL Pt.2 feat.ASUKA
06.WHO'S THE JOKER
07.PEE CEE DANCE
08.GAME OVER
09.O-TOWN SWINGA
10.MORE CHOICE
11.うわさ話聞かせろ
12.MEGA SHININ'

若手の台等が著しい関西シーン(大阪)だが既に2大巨頭として確固たる地位を確立しているのが日本版WU-Tang「韻譜合組合」とこの「DOBERMAN INC」だろう。共に人気、実力など他に比べると抜きん出ていてカリスマ性もある。が、正直このグループは仲が悪いコトで有名。それもそのはず、彼等は日本語ラップに対するベクトルが180度違うのだ。前者は世間に浸透している「関西人」のイメージがモロに出たコミカルで柔軟なラップをメインに売っているが後者のDOBERMAN INCはメロウなトラックに金や女などの俺様リリックを前面に出た洋向けなラップなのだ。方向性の違いは明らかだろう。
彼等の魅力について語るとして真っ先に思いつくのが和製KANYE WESTの異名を持つプロデューサーBL(Best Legend or Bach Logic)が作る世界水準のお洒落でメロウなトラックにある。"WE GOT IT ALL"や"WE GOT IT ALL Pt.2"などはその代表的な楽曲。この日本で3本の指には入るトラックメーカー無しではDOBERMAN INCは語れない。
しかしそんな最上級のトラックメイカーに恩赦を受けているMC達のレベルは残念ながらお世辞にも高いとは言えない。キャラのバランスや全体の統一感、フローの浸透性は標準以上だが差して特出している部分もなく物足りなさが残る。「なりきりキャスト」の世界観は新しい独りよがりな自慰ラップの印象が強く聞き流す程度に耳を傾けないと痛い目にあう。
その中でも"COLRO GROSSO(OT'S11)"だけはO-TOWNに縁のあるMC(BLもSPYDERという名義で参加)がごぞって参加している今作最大のキラーチューン。スリリングに移り変わりするトラック、シーンの「強奪」を目当てとしたマイクリレーの力強さには惹かれるモノがある。特にラストバースで登場する4WDの全てを掻き毟るようなガナリガナル暴走的なフロウは圧巻だ。
一癖も二癖もある大阪シーンでは珍しく正統派とも言える存在で、日増しに醜態を重ねているDJ MASTERKEYが「こいつら超マジヤベー」っと不可解な日本語で表現する程の新世代クルーなのでチェックしといて損は無いだろう。
| comments(0) | - | DOBERMAN INC |
MUSIC IS EXPRESSION
JUGEMテーマ:音楽

MUSIC IS EXPRESSION / 瘋癲
★★★★★★★★★☆

01. Capisce?
02. Fu-Ten
03. Break it Down
04. Fo My People feat.MONKEY-KEN
05. 俺達のブルース
06. am feat.akiko
07. pay ya dues
08. Good dayz
09. Before the rain
10. 降り続く雨
11. 20000feet(under)
12. Escapizm
13. Heart feat.ERI KAMIYA
14. Ticket to ride
15. Castaway

NAKED ARTZのMILIとMONDO GROSSOのB-BANDJの2MCにBEAT TRICKSの一員であるDJ SUWAとALMAKKA,NAKED TRACKのトラックメイカー兼ドラマーM.FUJITANI(R.I.P...)からなるグループ。その名も瘋癜(ふうてん)。彼等はそのグループ名が示す通り今までの日本語ラップ界では枠外にされていたと言っても過言では無い生音を基調とした所謂HIP HOPバンドスタイルをシーンに根づかした革命児だと思う。その後、日の目を見たこのジャンルの人口は月日を重ねる毎に右肩上がり状態で増え続けてはいるが(韻シストやROMANCREW等)いずれも彼等のレベルに到達してるとは思えない。未だに彼等が一番だ。

僕がそう言い切るのにはそれなりの理由がある。それは瘋癲の音楽は生音やJAZZ要素をトラックに組み込むコトにより生まれるどす黒いファンク色が極めて薄いからだ。いやそのファンク色自体に非は無いし、むしろそれが生音最大の魅力だと言えるが逆に言えばそれだけを売りにするグループが多すぎるのも事実。
しかし彼等は違う。確かにファンク色がトラックの礎になっているは間違い無いのだがそこに注ぎ込まれる、うねるような螺旋状のカラー(旋律)が所謂ファンク色より、前面に出る結果、独特なカオスに包まれた世界が生まれているのだ。
そしてそれを可能にしているのがM.FUJITANI氏の正確かつ的確なドラムテクニックとDJ SUWA氏の遊び心に溢れた高速スクラッチだろう。彼等ベース隊によって生み出される極上なトラックに2MCが織り成す日英仏語を織り交ぜたライムが溶けるようにトラックに絡み唯一無二の瘋癲サウンドとして完成されるのだ。

テンポ良いマイクリレーがポジティブなグルーブ感を生み出した"俺達のブルース"MC達の深みのある間の取り方が壮大な世界観を生み出している"降り続く雨"天性のJAZZシンガーERI KAMIYAの歌声が気持ちよく染み渡る"Heart"など注目曲は数多くあるが、本当に注目して欲しいのは全ての楽曲に異なる性質があると言う多面性だ。一つ図太い芯が(これが例のファンク色)通り、その周りを艶やかに見せるこの多面性はTHE ROOTSにも通じるモノがあり、云うなれば世界に誇れる1枚(アーティスト)である。
| comments(0) | - | 瘋癲 |
三日間

JUGEMテーマ:音楽
 
三日間 / EI-ONE&はなび
★★★★★☆☆☆☆☆

01.始まり
02.もがく
03.時計 feat.ミュージッシャン
04.閃き
05.夜になれば・・・
06.行進
07.一瞬 feat.INDARA CUTE PAN2 from 大和民族
08.カワズとカラス
09.岐路
10.ニュース feat.bonga from THE KAERU
11.続く

EI-ONE&はなび。過去に放源(上記の他にBB the KO,ペロスポーツ,ガスケンの五人)で日本語ラップシーンに一石を投じた『極上の異端児』シリーズ(1は未聴)は荒削りでガリガリな音質ながらそのラップに対する熱量は凄まじく出来云々では無く心に響く作品で、後にそれがBLASTに紹介され名が売れてのもその作り故だろう。。
『HOME BREWER`S VOL2』に音源を提供した後、惜しくも放源は解散しEI-ONE&はなびとして活動開始。その異質なスタイルが現ダメレコ総長ダースレイダーの目に留まりDMRの一員になる。DMR本体のアルバムに加えKEN THE 390との「りんご」で好評を博し着々と実績と経験を積み急成長していった。
ただ彼等の成長と言うのはライムやリリックの部分では無い。もちろんそこでの成長も見逃せないが彼等の場合はまず"人"としてだ。好きなコトをやり通すのに必要なモノの全ては「何気ない日常の中から生まれる」というのを知っているからこその成長だろう。確かにスキルだけを見たら未熟に感じ押し韻主義の人から見れば受け付けないかもしれないが、彼等のリリックは言葉遊びの前に日本語だからこそ伝わる想いというのを知らせてくれる。
曲間をほぼ無にするコトにより生まれる統一感は高く、何よりEI-ONEが手掛けるトラックの質の高さに驚いた。HIP HOPだけでは無くJAZZやREGGAEなどのサンプリングを主体に骨組みしその上に自分色に肉付けするアプローチの仕方には今まで評価されなかったコトに疑問を持った程。
「三日間」というコンセプト通り作品が進んでる以上修正する必要は無いが、個人的には物足りなさが残り出来るコトならボーナストラックという括りで良いから"一瞬"のような爆発力を持った曲をもう1曲程聴きたかった。正直聞き終えた後の若干の物足りなさは否めない。

曲作り→バイト→ライブの彼等の三日間の日常は「ラッパー=悪(ワル)」とか「音楽家=才能の塊」という固定概念が抜け切れてない自分達からすれば良い意味で親近感が沸き取っ付きやすい。夢追い人の実態は僕たちとさほど変わらない日常を過ごしている。ただ一つ「好きなコトの為には苦労は惜しまない」と言う点を除いては。結局はそんな「反骨精神」こそ彼等を突き動かすエネルギーになっているのだろう。
| comments(0) | - | EI-ONE&はなび |
ごうだつゲーム

JUGEMテーマ:音楽
 
ごうだつゲーム / EQUAL
★★★★★★★☆☆☆

01.T-X feat.TOKONA-X
02.Intro feat.Jack Herer,dNessa
03.ごうだつゲーム
04.I wanna real feat.MACCHO
05.Skit(Push your sh*t back)
06.ターミネーター feat.RYUZO,Rude Boy Face
07.Bigman Beat Box
08.Strong Style feat.Mr.OZ

TOKONA-Xあっての名古屋シーン(M.O.S.A.D)。失礼だが僕はそう思っていたのでEQUALはおろか他の名古屋勢の音源を好んで聞くコトは無かった。個性的なキャラに近未来を匂わせるトラックは今まで日本語ラップとは異質で、まるで名古屋シーンだけが全体とは別に進化してきたような印象すら受けるが如何せん僕が苦手としている「ギャングスタースタイル」が彼らとの距離を遠ざけてしまったのだろう。
しかしこの作品を聞いてその考えが余りにも安直な考えであったと思い知らせてくれた。攻撃的なリリックにドスの効いたフロウ、煌びやかなトラックは悪く言えば一見何処にでもいるギャングスタースタイルと違いは無いがこの男のそれらは間違いなくその程度なモノで納まっていない。
上手い!とベタ褒め出来るような言い回しこそ無いが独特でラフなEQUALとして視点を大事にしたリリックに、やけに説得力がある力強いフロウが重なりそれを暴力的でゴージャスなトラックが包み込む。特にセルフプロディースの曲(後半3曲)は上手に自分の魅力を引き出しており明らかにネスクトレベルにいるラッパーだ。
自由奔放なライミングの上手さが伺われるEQUALの代表曲"ごうだつゲーム"三者三様の個性がぶつかり合う様は正に狂気の"ターミネーター"Mr.OZの唯一無二とも言えるXBS(エクストラベースシステム)なフロウが見事に締めてくれた"Strong Style"客演の濃さは勿論だが全てはEQUALという男の圧倒的な存在感が他を寄せ付けない凄みで成り立っている。
この完成度では決して強奪なんかしなくても自然と時代はEQUALに転がり込んでくるだろうに。そこを敢えて自らの手で勝ち取ろうとしている姿勢に彼の強みを見た。貪欲な獣と化している彼を止めるコトは決して出来ないのだ。
| comments(0) | - | EQUAL |
| 1/1PAGES |