<< January 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - |
OUR OWN NOSTALGIA
JUGEMテーマ:音楽

OUR OWN NOSTALGIA / IMMIGRATE US
★★★★★★☆☆☆☆

01. Three Alchemists
02. Schizo Tears
03. Muteki (Feat. Kelvin Zero)
04. Occupied
05. A Poet And Mc
06. Dublin's Avenue
07. Time To Flow And A Piano
08. Inter-Bluenote
09. Freestyle (Feat. Ksk & Fake)
10. Secret Passage
11. Apocalyptic Warmth
12. Try To Fly
13. The World After I Die (Feat. Ancient Mith)
14. Emerald Forest
15. A Trip To The Universe
16. Blood Vessel
17. Outro

8th WonderのMC兼トラックメーカーを担っているMasashiの英語詞ラップの別人格Nejel Mongrel。EL-TOPOのビートメーカーAki。米国産ヒップホップグループDreadnotsのメンバーAuthentic。彼ら3人からなる異色のユニットがこのIMMIGRATE USだ。ただユニットといっても3人全員でトラックを手掛けた楽曲はわずか2曲のみで、他は3人が独自の世界観をウリに交代交代でトラックを手掛けている。

楽曲の多くがInstモノなので、物足りなさが残るけど、後半戦に行くに連れて上質でチルなトラック郡が増えるので、飽きるコトなく最後までゆったりと聞ける。と、いうかMICを握るのはメンバーの中ではNejel Mongrelただ一人。期待の客演組も8th WonderのKSKとFake。それと名前も聞いたコトが無い海外組のKelvin Zero,Ancient Mithの2人だけ。正直これだけではインパクト的に弱いと思う。更に厳しいコトをいうとNejel Mongrel一人で楽曲を引っ張っていく力も無いので、今回のようなInstモノの多い作品になっちゃったのかな。まぁ、ここはラップはオマケと考えて、上質なトラック郡に耳を傾けるのが、賢いリスナーだと思う。

別人格Nejel MongrelはMasashi時のトラックで特徴だったエレクトニカな変則高速beatは陰を潜ませ、どちらかというとしっとりしたダークな楽曲が多くなっている。8th Wonder時代の高速beatが聞きたかった自分にとっては結局のところ期待ハズレに終わってしまったが、それでもじっくりと聞くとこれもこれで悪く無い。
個人的に一番気に入ったのがAkiのトラック。"Time To Flow And A Pianoのような切なく透明感のあるトラックはInstにぴったり。全体的に前がかりなドラム音が上手くトラックに華を添えている。ただ、残念なコトに"Schizo Tears"や"Muteki"のようにMCが絡んだ曲だと、なぜか機械的で無機質なトラックに成り下がっていた。
Authenticは外国人ではありがちな和を強調しているトラックが目立つ。ただダークな楽曲からチルな楽曲まで、この3人の中では一番幅広い楽曲を作ってるように思えた。是非とも他の楽曲も聞いてみたい。

っと、まぁ1人1人のトラックに感想を述べたが、注目の三人の合作"Three Alchemists"と"Freestyle"は文句無しの出来。Masashi(Nejel Mongrelでは無い)お得意の変則的高速beatにAkiの持ち味である透明感。Authenticのダークな感じが上手い感じに絡みあった素晴らしい出来。ここまで様々なモノを表現できるのは彼等ならではないだろうか。 そう3人のトラックメーカーが手掛けた"Freestyle"が今回一番のハイライト。Nejel Mongrelの英語詩ラップをハズレと思ってる自分にとってはMasashi名義に戻り客演に8th WonderのメンバーKSK,Fakeを招いたこの曲こそ一番望んでいた形だった。そしてアルバムで唯一の日本語ラップだからか?かなりの存在感を誇っている。
シリアスに、滝の流れの如く変わり変わりするトラック。それに抜群の適応を見せる詩人達。最高だ。前にこのスタイルを「自分の中で自分の物語が出来ていて、それを曲にぶつけてる感じ」と表現したけど、この曲は正しくその通り。魂がこもったフロウには胸を熱くさせる何かを持っている。この曲を聞くと8th Wonderとしての新しい音源も期待せずにはいられない。

ただ、曲毎に見ていくと完成度が高くて楽しめるけど、いかんせん曲の流れが悪い。全体を通しての統一感が感じられないのがちょっとマイナスポイント。3人で別々に作る利点が「幅広い音楽が作れる」というなら間違いなく弱点はそれだと思う。余りにも流れが悪いので曲毎に違和感を感じてしまうのだ。曲単位では文句の付け様が無いだけに、それだけが残念。
| comments(0) | - | IMMIGRATE US |
SEEDA`s 27 SEEDAS
JUGEMテーマ:音楽

SEEDA`s 27 SEEDAS / SEEDA AND DJ ISSO
★★★★★★☆☆☆☆

01. 27 Seeds Intro
02. Time'z Up
03. Whoa
04. Whoa (lost verse)
05. 16
06. Spit Right(Ish-One & SEEDA)
07. Ugly
08. Owlz on Da Treez (Ft. Manny & Big Aki Thug)
09. Where I`m from
10. Life (Ft. L-Vokal)
11. Hoshi (Ft. Klow)
12. Dayz
13. Rawch (Ft. L-Vokal)
14. What ya loyalty based on
15. Free Style(Big Aki Thug & SEEDA)
16. Day One (Manny & SEEDA)
17. SCARS (SEEDA, bay4k, Kyohei, Manny & I-DeA)
18. Shinkiro
19. 16
20. Noize Reduction (for da Street)
21. See-What U Say
22. Keep On
23. 渋谷
24. Smokers
25. Tokyo
26. 時鳥 DJ ISSO Remix
27. 鼻歌

SEEDAを一般的に括ると「バイリンガルMC」となると思う。2ヶ国語(日本語/英語)を巧みに操ってラップをする彼等はいろんな意味で印象に残るものだ。バイリンガルMCの代表格と言えば真っ先にSPHERE of INFLUENCEの名前を思い出す。ZEEBRAの実弟でもある彼は中学時代に渡米しHIP HOP(ブレイクダンスやグラフティーを含む)を学び、日本語だけでは生まれるコトの無いスムースでグルービーな言葉遊びを武器に活動している。最近は一昔前では珍しかったバイリンガルスタイルもすっかり定着し、さほど目新しくもなくなった。
しかし話しておいてなんだが僕はこの所謂"バイリンガルラッパー"が苦手だ。
shingo2のように曲によって全部英語や全部日本語で通すのは別としても一般的なバイリンガルスタイルはとにかくアゲアゲトラックに「俺様は凄いんだ!」っていう俺様ソング的なリリックがやけに耳に付くからだ。ただでさえ俺様ソング系はリリックが支離滅裂で理解しにくいのに、そこに英語が混ざるとなるともうお手上げ状態。リリックを聞き取りたいのに何を言ってるか分からない(これはフロウも関係してるが)、更に中途半端に英語を使っているので歌詞カードに和訳の歌詞が付いているわけでも無い。ある程度は心意気で理解できるけど、そのMCが曲を通して一番伝えたいコトを理解できないというのはリスナーとしては悔しいと思う。

個人的にはスルーの対象でもある「バイリンガルラッパー」のSEEDA。そのSEEDAの音源初聴となったのは奇しくも2004年最大の問題作にもなった『Self-Expresson / I-DeA』だった。栄えあるオープニングナンバー(他にもう一曲参加)を飾った彼だったが個人的には余り良い印象が湧かなかった。なぜならそこには自分が苦手としている「バイリンガルスタイル」があったからだ。

けど、僕はこのCDを手に取ってしまった。最初は本当に軽い気持ちだった。値段が安いのと、自分が好きなSD JUNKSTAの一員であるDJ ISSOがMIXをしていたから。買う理由なんてそれで十分だった。誰が歌ってるかとか何が入ってるかとかは、そんなに興味がなかったからだ。しかし購入して1ヶ月。彼の声が僕の耳から離れるコトは無かった。聞き終えると同時にリピートをして、それだけで1日が終わる日々。間違いなく僕は彼と一緒に過ごしていた。 そして今までバイリンガルスタイルってだけで彼を拒絶していた自分が恥ずかしくなった。

彼はI-DeAやBLといった国内最高峰のトラックメーカーが認めた唯一無二の存在。どんなリズムのトラックにも柔軟に対応し、完璧のフロウ(通称七色のフロウ)を使いこなす彼のスタイルは類を見ない。何より1MCでここまで曲毎にカラーを変えられるMCがいただろうか?純粋に上がれる曲もあれば、やけに胸に響く曲もある。鬼気迫るような曲があれば、切なく癒される曲もある。この様々な情景が浮かぶのを七色のフロウとかけて「カラフルなMC」と言うのは、かなり安易だけど、でもこういう風に感じるのは自分だけでは無いと思う。彼はトップクラスのスキルと流れるような七色フロウ。そして圧倒的な存在感を持った天才MCだ。
| comments(0) | - | SEEDA AND DJ ISSO |
ExPerience The Ill Dance Music
JUGEMテーマ:音楽

ExPerience The Ill Dance Music / MIC JACK PRODUCTION
★★★★★★★☆☆☆

01. Experience The Ill Dance Music
02. Emotional Mic
03. Jail Bird
04. The Bright Age......
05. Natural
06. Seven Seas Voyage

MJPの3段攻勢(COZ-MOS完全版→NaturalとJail Birdのアナログ→そして今作)の集大成に相応しい一枚。アナログオンリーだった"Jail Bird""Natural""Seven Seas Voyage"の3曲に未発表曲3曲(『Experience The Ill Dance Music』はintroなので実質2曲)を加え、リマスタリングまで施したファンなら涎がダダ漏れの内容。しかもこのCDを出した理由が「昨年アナログを手に入れる事が出来なかった人の為に」というメンバーの意向でらしい。その心意気素晴らしい!全くこれからは北海道に足を向けて寝れないです。

"Emotional Mic"はアルバムの序章にはうってつけのアップテンポな曲。"Experience The Ill Dance Music"からの繋ぎもスムーズで入りやすい。まもなく始まる濃厚で様々なMJPワールドの入り口的存在の曲だ。
MJPのリーダーだけに留まらず北海道ラップ界のカリスマ的存在のBIG JOE。かのBOSS THE MCも「尊敬する人は?」の問いにBIG JOEの名前を挙げたという。この"Jail Bird"は現在オーストラリアで服役中のBIG JOEに捧げた楽曲で、各人のリリックにもJOEに対する想いやリスペクトが端々に感じ取れる。またサビはメンバーはもちろんリスナーからの想いでもある。
「Jesus Christ. Yesただ祈るだけ Jailで死すのは嫌なだけ...」

4曲目の"The Bright Age......"はとにかく熱い!今年のJリーグ並に熱い楽曲。日本の歴史(高度経済成長やバブル崩壊)など「戦後から現在まで」に起きた特徴的な出来事を日の出とかけて、語ってくれるんだけど、正直聞き終えた瞬間には口があんぐりと開いてしまっていたのは僕だけでは無いと思う。それぐらい圧倒的な内容だった。また徐々に激しさを増すトラックには機械の暴走も匂わせており、本当に彼等の凄さを再確認した楽曲だった。
"Natural"はその名の通り自然にリスペクトを施した楽曲。ベース音がズンズンと響くトラックにまるで踊るようにラップをする彼等のスタイルこそIll Dance musicの名に相応しいと思う。サビの「Natural 太陽と月のrhythmの線上にあるから心地いいんだ」という言葉はある種の悟り。音楽を自然体で感じられる喜びは何事にも変えられない。

"Seven Seas Voyage"は説明無用の名曲。ただDEMOバージョンに比べて、音が増えてしまった分、単純で心地よいループミュージックという最大の魅力をやや失ってしまったがそれでもこの曲をこのクオリティで聴けるだけで感動。このEPでは唯一BIG JOEのラップが収録されている点も聞き逃せない。けど、やはりこの曲はYURAの存在が余りにも大きい。よく笑いの神がとかいうけれど、この曲のYURAにはラップの神が舞い降りたと思う。
| comments(0) | - | MIC JACK PRODUCTION |
白い三日月
JUGEMテーマ:音楽

白い三日月 / STERUSS
★★★★★★★★☆☆

01. 97.3.18へ
02. 白い三日月
03. 9月ジャズ
04. マイク中毒pt.2 feat.サイプレス上野
05. 透人
06. シナリオ22 (通過点ミックス)
07. 対極圏
08. 兵隊はアンドロメダ feat. Organ
09. 反復音楽
10. 星屑と銀河鉄道 feat. Deep sawer
11. 真夏のジャム

荒んだ日本語ラップ界の終焉。

045スタイル。一般的にOZROSAURUSやDS455の活躍が目立ち為"レペゼン横浜=ギャングスターやローライダー"というせま苦しい枠が出来上がっているけど、彼等STERUSSはそれに真っ向から対立するかのようにレペゼン184045を掲げている。横浜でありながら今までの横浜の流れを汲まず、新たな横浜スタイルの確立を目指している彼等やZZプロダクションの面々は、注目度なら現在No.1だと思う。

STERUSSの名が知れ渡るキッカケになったのは『HOMEBREWER'S Vol.2』という所謂アングラコンピレーションアルバム(Vol.1にはMSCや韻踏などが参加)に収録された"ibukuro"という楽曲の功績が大きい。非常に完成度の高いこの楽曲は、他のアーティストの楽曲と比べると「系統は同じだが立っているステージが違う。」とまで感じた(あのアルバムの中で、唯一「この曲が欲しい」と一点買いされたという逸話もそれを物語っていると思う)。そんなリスナーや関係者に格の違いを見せつけた彼等の待ちに待った新譜は良い意味で大きく期待を裏切る、いや予想の範囲を突き抜けた極上の一枚になっている。

JAZZテイストの滑らかなトラックの数々は「心地良い」というありきたりな表現だけでは済まず、どこか残忍で恐ろしい凶暴性をも匂わせる。そこに「今のままではダメだ!」という、嘆きや向上心が詰まった等身大のリリックを吐き出す彼等のスタイルは非常にアンバランス。リリックが咬み合って無いわけでは無い。トラックが浮いているわけでも無い。ただ「何かが抜け落ちている」のだ。この何かが抜けているという感覚が『世界の終わり』という言葉を僕に埋め付け離れない。ただ単に一種の病気かも知れない。けど、間違い無く彼等は僕に一つの世界の終わりを告げ、そして白い三日月が輝く新しい世界の扉を開いてくれた。
更に突出すべき点は、一つ一つの音が丁寧に且つ、肌理細やかに作られているということ。それは特にベース音に表れていてスピーカーから流れてくる音は、とても重圧で体の中に染み渡り全てを包み込む。曲間の調整も絶妙で最後まで否応無く聞ける作品だ。ここまで細部に拘った作品は近年類を見ないと声を大にして断言できる。

"マイク中毒Pt.2"の話題性ばかりが先行しているが、彼等の本当の良さというのは日本語ラップに新たな世界を作ったというコトにあると思う。一通りシーンの歴史や現状を知りつつ、だからこそ今のシーンに不満を抱えている日本語ラップ中級者にこそ聞いて欲しい作品だ。
| comments(0) | - | STERUSS |
Dynamite out

Dynamaite out / 東京事変

先行発売したDynamite inが廉価盤とは言えお得感たっぷりの内容で上手くDynamite outに繋げた点を考えると商業的な部分の才能もあるとしか思えない東京事変の面々。前作"Dynamite in"が触り作品でありながら未公開シーンを盛り沢山にしたのはDynamite inだけでも十分に楽しませようという想いだろうが、やはりアーティストは演奏してる姿を見せて何ぼの人。実質5曲とは言えDynamite inで東京事変…いや椎名林檎に骨抜きされた自分にとっては名古屋センチュリーホールで行われたLiveが丸々収録されている今作outに目が向くのは至極当然。全速前進。フル収録だからDynamite inと被っている映像も当然あるが、それが苦痛と感じるわけでもなく、むしろDynamite inはLiveの中でも良い部分を拝借してたのだと思う。LiveDVDというのは手を出しにくい代物とは思うがコレを買って後悔はしないので気楽に手に取ってもらいたい。
"何をやってもサマになる"とは椎名林檎の為にある言葉だと思った。歌い方、声、振り付け、目線など…全てが計算され尽くしていて正しく"演技している"という言葉がピッタリ。更に小物使いも上手く発想力も凄いが、それをきちんとパフォーマンスに昇華させてる点には驚きだ。特に一番印象に残ったのは観客に手を叩くシーンで彼女は観客に一緒に手を叩こう!という意思を表しただけではなく、今私が手を叩いてるんだからてめぇらも付いてこやんかい!!っていう意思表現にも感じた。観客に合わせ一体感を得るのでは無く観客をコッチの世界に連れ込り一体感を生み出す…。凄いよ彼女は。
椎名林檎ばかりを褒めてきたが彼女以外のメンバーも言うまでもなく紛れも無く一級品。演奏、表現力、パフォーマンスなど…どれを取ってもエンターテイメント性に優れたモノになっている。が、やはりそれは椎名林檎というカリスマがあってこそ。

結局思うべきは椎名林檎という人間の凄み。
鬼才という言葉でも収集が付かない程の凄み。
音楽界のジャンヌダルクとは良く言ったものだ。

これで途中彼がでしゃばらなかったら非のうちようが無かっただけにそれだけが残念である。彼?それは映像を見たらきっと分かるコトだろう。
| comments(0) | - | 東京事変 |
| 1/1PAGES |